動画で学べる珈琲講座

珈琲すら飲んだことがなかった中国人が、最短1ヶ月で
珈琲専門店を超える味を習得した動画講座を手に入れ、
一段上の珈琲ライフを楽しんでみたくないですか?


この「動画で学べる珈琲講座」は、本を読んでもわからず、珈琲教室に行ってもわからず、プロに聞いても曖昧な回答しかもらえず、珈琲を学び始めた最初の6年間に悩み続けた疑問点とその回答をテキストと動画で解説したものです。

「このレベルの知識を教えてくれる珈琲教室やお店があれば絶対に行きたい!」珈琲を学び始めた初心者の頃にそう思っても自分では答えの出せなかった基本知識から実践で使える専門的なドリップ技術までをまとめた講座です。

この動画講座を受けることにより、珈琲の楽しみ方が広がると共に、本当においしい珈琲を提供していくれるお店や珈琲専門店を超える味が淹れられるようになります。しっかりした知識や技術を持てば、珈琲専門店を越える味を作ることは簡単です!

これからあなたに本当の珈琲の知識と技術をお教えします。

アルトコーヒー 野村浩哉


珈琲は奥が深いからね…

私が悩み続けた最初の6年間は、珈琲は職人の技であり、奥が深い世界であり、何十年と修行して初めて習得し理解ができる技術である…常にそんな言葉が脳裏にありました。

だからこそ私のような珈琲を学び始めて10年以下の経験不足の人間が美味しい珈琲すら作れないのは当たり前だと思っていたんです

ある珈琲専門店のマスターに、コーヒーがわからないと思い切って質問したときには、

「まあ、焦らずにやればいいよ…」

と、結果的に言葉を濁された経験は1度や2度ではありません。
本を何冊読んでも、教室に通っても、誰もしっかりした回答は与えてくれませんでした。

でも、今考えてみれば、昔、誰も私にきちんとした技術を教えてくれなかった理由があることに気が付きました…


あなたに教えない理由は2つ

あなたの目の前にいる有名な専門家がいるとしましょう。

その専門家があなたに知識や技術を教えない(教えられない)理由は、下記の2つしかありません。それは、

「あなたの成長を恐れ、意図的に知識や技術を隠している」
「実は知識や技術のレベルが低い(そもそも教えられない)」

のどちらかしかありません。

あなたがすでにどこかの珈琲店で学んでいるとしたら、何ヶ月、もしくは何年かかっているでしょうか。

何ヶ月、何年かかっても、技術が習得できていないとしたら、それはあなたの問題ではありません。教える側の問題なんです。

本物の専門家であれば、難しいことを簡単に、簡単なことをより深く教えてくれるでしょう。でも、

偽物の専門家であれば、簡単なことを難しく、難しいことをより難しい専門用語で教えてくれるでしょう。

あなたはどちらの専門家から学びたいと思いますか?
どちらの専門家と学べば、あなたは成長していけるのでしょうか?

常識的な思考を持っている人間なら、前者のほうが間違いなく良いことには気付くと思います。

技術が習得できないのは、あなたの問題ではありません。


”技術”とは、人に教えられるから
”技術”と言うんです

人に教えられないものは技術とは言いません。

中途半端な人間が技術を教えられないのは、教える側がしっかりした知識や技術、経験、関連する補足知識も含め理解の度合いが浅いからに他なりません。

珈琲の技術とは”こうすればこうなる”というものがあり、その通りにすれば誰にでもできるものだからこそ技術であり、人に教えられるんです。


本物の技術を学び、それでもできない原因は、あなたに特別な能力がないからだと思っていませんか?

そんなことはありません。本物の技術を学び、それでもできない原因は、99%自分自身の練習量が足りていないことが原因です。その解決策は、

・練習量を増やすこと
・練習時間を多くすること
・少しずつでも毎日続けること
・ひとつずつ解決すること
・短期間の結果にこだわらないこと

これでほとんどの問題が解決できます。

物事はとてもシンプルです。何も複雑なことはありません。
珈琲もとてもシンプルなもので、美味しい珈琲を作るためだけであれば、言われたことを練習するだけで、誰もが簡単に専門店の味を作ることができます。


9割は理屈で説明できる

珈琲には味の方程式があります。”こうすればこうなる”という技術は、この裏付けがあるからこそ導き出せます。

物事には”原因”と”結果”があるように、抽出した珈琲液がその味になった”結果”があるということは、その結果に対して”原因”が必ずあります。多くの方はこの原因と結果の関連性が曖昧であり、見えないから無駄なことに悩むんです。

この原因と結果は繋がっています。この2つの関連性を無視して、良い味は作れません。そして、この因果関係については9割理屈で説明ができます。

逆に言えば、この因果関係がわかってしまえば、お店に入っただけで、お店に並んでいる珈琲器具を見ただけで、そのお店のレベルのわかります。

「それは言いすぎでしょ?」と思われるかもしれませんが、そのレベルにないあなたに理解ができなくても無理はありません。昔の私も同じようにそう思っていましたから…

でも、本当に説明ができるようになります。だからこそ、ある専門店のブレンドを真似て作ることができ、ある専門店の珈琲液を真似て作ることができるんです。

それほどに、珈琲の味を作り出す知識や技術は、学ぼうと思えば体系的に学ぶことができるんです。

これまでの専門家がその説明をしなかったのは、”意図的に隠していた”か、それとも”教えれるほどのレベルではなかった”かのどちらかです。


学ぶ上で一番重要なことは

学ぶ上で一番重要なことは、

”誰から学ぶのか?”

これに尽きます。

なぜこれまで私と学んだ方々が、いとも簡単に珈琲専門店よりも美味しい珈琲が作れるようになってしまうのか?ここまで読んでこればその理由もお分かり頂けたのではないでしょうか。

私が教えていることは、何も特別なことを教えているわけではなく、当たり前の珈琲知識を当たり前のようにお教えし、それに沿って練習してもらっているからです。

私からすればその辺の珈琲専門店を謳うお店の珈琲液の味を超えるだけでいいなら、1ヵ月~3ヵ月あればできてしまいます。これは何も難しいことではありません。

そんなレベルが”珈琲は奥が深い”と勘違いされることに違和感を覚えています。基本的な知識と技術を学べば、誰にでも美味しい珈琲は作れるものです。だからこど技術と言い、人に教えられるんです。

私の店(アルトコーヒー)で働く中国人スタッフでも、週一回のアルバイトを含め数十名教えてきましたが、1~3ヶ月ほど一緒に勉強すれば、お客さんに出すレベルの美味しい珈琲が作れるようになります。まだ3ヶ月しか勉強していないことを知るとお客さんはいつも驚かれますが、美味しい珈琲とはその程度のレベルなんです。

隠すことなく、大切な部分だけを集中して教えることで、誰もが習得技術なんです。珈琲すら飲んだことがなかった中国人でさえこの期間でできてしまうわけですから、珈琲好きのあなたができない理由は何もありません。


講習を受けられたお客様の声
松屋式に出会えたことをとても喜んでいます。おいしいコーヒーの飲み方のレパートリーが増えてほかの人にうんちくがいえます!(笑)また、実験のようにいろいろな入れ方で味が変わるのを体験できてそれも大変面白かったですね。家ではなかなかゆっくり味の違いなど見ないのでとてもよかったです。

後は野村さんのこだわりの弁を聞けるのもいいですねー。コーヒーが好きな人にはたまりませんよ。野村さんがコーヒーが好きだ!ってことがよく伝わってきます。やっぱりコーヒーはおいしく飲みたいもので、いろいろな気分によって飲み分けたり、いろいろな豆を試してみたりバラエティーが増えるとその分心が豊かになった気分になりますね。

焙煎教室も面白かったです。やっぱり焙煎は個人ではなかなkできないってことがわかりました。焙煎はプロに任したほうがいいなと思いました。ただ、少し豆のいり方を見分けることができるようになったので豆選びにとても参考になったと思います。

焙煎は会社引退後の道楽としてとっておこうかなと思います。今後はいかに生活の中にコーヒーを取り込んでいくかというところに興味を傾けたいと思います。もちろん、コーヒーの入れ方知識は同様にレベルを上げたいと思います。




動画講座4つの特徴

特徴その1 動画だから何度でも見る(聴く)ことができる
文字を読んで学ぶよりも、動画(視覚)+音声(聴覚)を使って学ぶことで、理解度が増します。そして、わからないところは何度も見ることにより、脳への定着率が上がります。ドリップ動画は再生や停止を繰り返し、細かいところもしっかり見ることができます。

特徴その2 背景知識の理解
ひとつの知識を知るためには、10個の補足知識が必要だと言います。
実際の教室でも話をする上では勘違いのないように補足知識をお話するわけですが、補足知識をしっかり時間を取ってお話しようとすると一番伝えたかった肝心な話が脱線してしまいがちです。
この動画講座では、味の方程式となる補足知識と実際に抽出していく動画を別々に解説していますので、理解しやすくなっています。

特徴その3 実践しながら身に付く
この動画講座を一通り見た上で、実際にドリップをしてみて下さい。
わからないところは、動画を繰り返しみて確認をしながら進めていくことで曖昧な点や疑問点をなくしていくことができます。実践と検証を繰り返し、わからないところはまた再度見て学ぶ。この繰り返しができるのが大きな特徴です。

特徴その4 遠方でも学べる
どこの場所にいても、パソコンが一台あれば学ぶことができます。上海のアルトコーヒーにわざわざ来店することなく学ぶことができるので時間とコストの節約になります。



動画講座の内容とは
動画で学べる珈琲講座は、
●4つのPDFテキスト(全29ページ)
●1つのJPEGテキスト
●5つの動画解説(全178分29秒)
●3つのドリップ動画(全11分34秒)
で構成されています。(この他今なら特典あり)

詳しくは下記をご覧下さい。


1 味の方程式(抽出編)

この動画では、様々な抽出方法の紹介や抽出作業での味の方程式(味の15要素)、冷めたらおいしくなくなる原因、3分以内に抽出しなければいけない理由などをマインドマップを使って解説しています。
※マインドマップとは、人間の脳の中を、脳のやり方でマップ化し目に見えるようにしてくれた思考ツールのことです。
【JPEGテキストと動画解説 35分12秒】



2 珈琲豆の選び方
この動画では珈琲豆を選ぶ時に何を基準に選ぶのか、見ただけで味がわかるポイントや生豆や焙煎のことを写真付きテキストで解説しています。

●珈琲豆の選び方PDFテキスト目次
・珈琲豆を見て選ぶ
・生豆とは?焙煎とは?
・生豆の中に含まれる水分
・焙煎度合いと産地の味の関係
・今日のポイントまとめ
・珈琲店スタッフを驚かす方法
【PDFテキスト 6ページ(写真付き)と解説動画 19分6秒】



3 珈琲豆の保存方法
この動画では、写真付きテキストを見ながら、文章にできなかった点を動画で解説しています。珈琲豆の基本的な保存方法から、おいしく飲める期間、現代における保存の考え方を話しています。特に、目次5を聞くと、なぜ自家焙煎店で焼き立て新鮮の珈琲豆を買ってもあまりおいしくなかったのか理由がわかります。

●珈琲豆の保存方法PDFテキスト目次
1 保存よりも知っておきたいこと
2 珈琲豆は冷蔵保存?冷凍保存?
3 珈琲豆のおいしく飲める期間について
4 保存という言葉の考え方
5 勘違いされる新鮮な珈琲豆
6 新鮮な珈琲豆を見分ける方法
追記1 真空パックでなければ香りがとんでしまう?
追記2 珈琲豆が光ってるのは何?
追記3 珈琲豆の袋に穴があるのは何のため?
【PDFテキスト 8ページ(写真付き)と解説動画 24分3秒】



4 満足できる珈琲を選ぶために知っておきたいこと
この動画では、実際の珈琲教室で使用しているテキストで、珈琲豆についていろいろな角度からお話をしています。

●満足できる珈琲を選ぶために知っておきたいことPDFテキスト目次
・今までのコーヒーを選ぶ基準は?
 ブレンドコーヒーとストレートコーヒーの違い
・珈琲業界が言えないこと
 「え?コーヒーが腐る?」
 「挽き立てのおいしさ」がおいしくない理由
 賞味期限の謎
 真空パックの怪
・知っておくべき基準とは
 おいしい、おいしくないでは選べない理由
 主観的な基準と客観的な基準の違い
・珈琲選び3つのポイント
【PDFテキスト 1ページと解説動画 53分28秒】



5 松屋式ドリップ初心者用抽出手順
この動画では松屋式ドリップについて
写真付きテキストを使い、文章にできなかった部分を動画で解説しています。

●松屋式ドリップ初心者用抽出手順テキスト目次
・松屋式ドリップで使う道具
 ドリップポットを選ぶときのポイント
 松屋式ドリッパーと一般ドリッパーの違い
 ガラスサーバーを選ぶ理由
 メジャーカップ(スプーン)の選び方、考え方
 水を選ぶときに気をつけるポイント
 湯温の考え方
 ペーパーフィルターの折り方
 ペーパーフィルターを使う前にお湯をかけたほうがいいのか?
 ペーパーフィルターの保管方法
 粉の粗さのポイント
・松屋式ドリップ手順
・松屋式ドリップのポイント
・ドリップの失敗と対策
【PDFテキスト 14ページ(写真付き)と解説動画 46分40秒】



6 松屋式ドリップ動画
この動画は、松屋式ドリップの一連の作り方を映しています。
一連の動きを見ることで、ドリップの進め方や西行全体を見ることができます。
まずは全体の流れを掴むことが大切です。そのあとに細かい点などを確認してください。
【動画 4分53秒】



7 松屋式ドリップ(浅煎り豆のポイント)
この動画は浅煎り豆を松屋式ドリップで入れています。
深煎りと浅煎りではドリップしたときの粉の表情が違いますので、
お湯をかけるタイミングや動かすタイミングが確認できます。
この動画ではポットの扱い方も補足していますので、
松屋式ドリップのテキストなどと一緒に見てもらうとわかりやすいです。
【動画 4分44秒】



8 松屋式ドリップ失敗例
この動画は、松屋式ドリップの失敗例です。
うまくドリップできている例ばかりを見るよりも、
悪い例を見ることにより実践に生かせます。
このようになっちゃいけませんよという意味で作りました。
【動画 1分57秒】



では、価格の話をします

やっぱり気になるのは価格だと思います。
わかります。
私もいろいろな教室やセミナーに参加してきたわけですから。

価格に関しては私も悩みました。
最初はパソコンが無くても見られるようにDVDにして配布しようと思っていたので、19,800円で考えていたのですが、ダウンロード形式にしてコストを極力抑えました。

結論から言いますと、販売価格は14,800円になります。

この値段でも、中身のないくだらない専門書を数冊、専門家もどきが運営している意味のない講座を受講することを考えれば、破格の価格だと思っています。(もちろん、現在はこの価格ですが状況を見ながら必要があれば値上げをする可能性があります)

ここまで読んでくれたということは、真剣に珈琲の知識や技術を得たいと思っている方だと思います。

私はこれまで6年間珈琲教室を行ってきた中で、500名以上の方にノウハウを教え、それぞれに求められる結果を出してきました。その凝縮した知識と技術を、あなたにもお渡ししたいと思います。

講習後、知識を詰め込みすぎてまとめるのが大変だと言われたことがありますが、最後の最後には参加者みなさんに大満足をしてもらっています。

私は、どれだけ高価な専門書よりも、珈琲専門店が主催する講習に出席しても学べないような美味しい珈琲を作る知識や技術を、あなたのレベルに合わせて教えることができ、あなた自身が求める結果を出す自信があります。それはこの動画講座を手にされたあなた自身に一番感じてもらえると思います。

もし、あなたが私のノウハウを学びたいというなら今すぐ申し込んで下さい。

今すぐに申し込んで下さいと言ったのは理由があります。
私を信じて今すぐに申し込んでいただければ、定価の19,800円から51%引きの9,800円での申し込みが可能です。(消費税分は私が負担します。)

なぜ、この価格で提供するかというと、今現在のスタッフだけで新しいことを初めても大丈夫かどうかのテストをしたいからです。

こちらの話になりますが、この動画講座は初めたばかりサービスなので、サポートサイトを作るかどうかをまだ迷っているところもありますし、人数や今後の変化によっては販売価格やスタッフ人員を調整していきたいのです。

以上の理由から、価格は安くしていますがいつまで今の価格で公開できるかはわかりません。
購入者数が増えればサポートサイトは必要になるかもしれませんし、メルマガでのサポートやスタッフを増やさなければいけないかもしれません。

また、私の体は1つしかないので、購入者数が一気に増えるとメールサポートに手が回らなくなる可能性があるため、販売終了という選択を取らなければいけない可能性もあります。

なので、あなたが次にこのページを見る時には、値上げしているかもしれませんし販売終了になっているかもしれません。

その時に欲しいと言われても、今の時点で私を信じて購入してくれた皆様を優先的にサポートしないといけませんので、再販売は難しくなると思います。

なので、今すぐに申し込んでくださいと言ったのです。

もし、あなたが私を信じて今すぐ決断してくれるなら、
感謝の気持ちを込めて、教材に加え3つのプレゼントを差し上げます。



3つのプレゼントとは

もし今すぐ買って頂けるなら、3つの特典をプレゼントします。
(こちらの特典は予告無く終了する場合がございます)


プレゼント1 手網珈琲焙煎のコツ
ブログで知り合ったアイさんに手網焙煎の基礎知識を教えていたときの実際のメールでのやりとりをPDFファイルにしたものです。
アイさんとのやりとりはメールだけだったので、文章だけではわかりにく部分や言葉にできなかった部分を動画で解説しています(動画45分51秒)。
手網焙煎がうまくできない方(できていない方)には、
焙煎の考え方とヒントになることが多く書いてあります。
焙煎の基本的なプロセスが理解でき、応用ができる内容です。
【PDFテキスト 17ページと解説動画 45分51秒】



プレゼント2 自分好みのコーヒーを見つける【11のヒント】
2008年2月に書いたPDFテキストです。
このテキストでは自分好みのコーヒーを見つけてもらうために、写真つきで説明をしています。自分がおいしいと思えるコーヒーが飲めれば細かい作り方などは気にしなくてもいいと思いませんか?という考え方を下に、珈琲豆の選び方だけではなく、お店の雰囲気やお店の方々と会話することを勧めたテキストです。

●自分好みのコーヒーを見つける【11のヒント】PDFテキスト目次
1、お店やHPの雰囲気を見よう! ちょっと意識してみると・・・
2、お店の人と話をしよう! できたら仲良くなろう
3、豆を選ぼう! 豆の色を見よう
4、産地を知ろう! なんとな~くでも知っておこう
5、新鮮なコーヒー豆を手に入れよう!
6、粉じゃなくて、豆で買おう! 焙煎方法も大切なポイント
7、コーヒー豆の保存方法を知ろう! この4つを避ける
8、いろいろな入れ方(抽出方法)を知ろう! 一般的な入れ方とマニアな入れ方
9、器具に合った粉の粗さを知ろう!
10、粉の量を多めに使おう! たまには贅沢な飲み方を
11、水を知ろう! コーヒーには軟水がいいってホント?
【PDFテキスト26ページ(写真付き)】



プレゼント3 メールサポート
この動画講座の内容でわからないことがあれば、質問して下さい。
もちろん私の体が続く限りということになりますのでこの特典は人数が多くなったときには期限を設けたり、終了することもあります。(今は無期限&回数無制限です)
わからない部分をテキトーに理解されて中途半端に終わられるのは私としては一番辛いので、わからない点はしっかり質問して下さい。


動画講座の内容をまとめます

●教材内容
1 味の方程式(抽出編)
2 珈琲豆の選び方
3 珈琲豆の保存方法6つのポイント
4 満足できる珈琲を選ぶために知っておきたいこと
5 松屋式ドリップ初心者用抽出手順
6 松屋式ドリップ動画
7 松屋式ドリップ(浅煎り豆)
8 松屋式ドリップ失敗例

●スペシャルプレゼント
プレゼント1 手網珈琲焙煎のコツ
プレゼント2 自分好みのコーヒーを見つける11のヒント
プレゼント3 メールサポート

定価:¥19,800特別価格:¥9,800

以上が商品内容になります。

はっきり言って、これからの長い人生の中でずっと珈琲を飲み続け、いつか珈琲を学んでみたい、人よりも一段上の珈琲ライフを楽しみたいと考えているのなら、基本は早いうちに学んでおくことがベストです。そして、基本から応用までを学べるこの動画講座の今のこの金額は破格の価格だと思います。

ただし、2つだけ注意点があります。

ひとつは、動画のクオリティはそこそこです。
本来なら、テレビ番組を編集するようなスタジオにお願いして撮影したいのですが、見積もってもらった、100万円以上の経費がかかるということで、今の販売価格で提供することが難しくなってしまいます。

なので、動画撮影にかける経費は極力抑えることで、販売価格も出来るだけ安く提供しています。

もうひとつは、珈琲は飲みものです。
「何を当たり前のことを…」と思われるかもしれませんが、
動画講座で唯一伝えられないのが珈琲の”味”です。

これは最後の最後まで動画講座を開始するか迷った点ですが、私が知る限り、巷で販売されている教材も同じ問題を抱えています。味を伝えられない点だけの問題で本当の知識や技術を教えないというのは、自分のエゴかと考えたことがありました。

お客さんにもこの悩みを打ち明けたところ、遠方に住んでいる方でお店まで来られないから知識を知ることができないのは可愛そうという意見や、ほしい方が購入するからまずは提供してみることが大切という意見、わからないことがあった時のアフターフォローがしっかりしていれば問題はない、、という意見を頂きました。

たしかに、現実的にいくら優秀な専門書であっても味の部分は伝わりませんし、講座やセミナーであっても参加人数が多く、ひとつひとつの味が確認できず、話を聞くだけで終了してしまう講座もとても多くあります。

そう思った時に「味だけは伝えられない」という制限の中で、他の点をどれだけしっかり伝えられるかに注力しようとこの動画講座をスタートさせました。だからこそ、メールサポートをしっかり付けさせて頂きます。

追伸

最後までお読み頂きありがとうございました。
私が珈琲業界に携わるようになってから、13年が経とうとしていますが、業界を取り巻く環境はほとんど変わっていません。

相変わらず、美味しい珈琲液さえ作れない(教えられない)専門家もどきが珈琲店開業を煽りたて、中途半端な知識のままの素人がお店を開き、中途半端な珈琲液が巷に増え続けています。

ある時期からスターバックスなどが参入してくることによって、その余波によりダメな珈琲店は減ってきたものの、雰囲気の良い昔ながらの素敵な珈琲店も同じく減ってしまいました。

では今残っている珈琲店はどうかと言えば、ただ単にビジネスがうまいだけ…自家焙煎の看板を掲げていても実は自らは焙煎はしていない…など、本末転倒な珈琲店が多いのが現状です。

つまりは、何年も前からお客側の被害は変わっていません。

珈琲の味が低迷しているといわれる昨今、その理由として、生豆の品質が悪くなったと言う専門家は多いですが、問題はそれだけではありません。生豆の品質が悪くなっていることは要因のひとつでもありますが、もう一方では、焙煎の技術や抽出の技術が低下しているのが現状です。

私はこの状況を、「動画で学ぶ珈琲講座」を公開していくことで変えていきたいと思っています。「本当に困っている人を救いたい」と心から思っています。

珈琲の技術を私のように何年もかけて遠回りして習得する必要はありません。珈琲の本や教室に通ってもわからなかった人が、私の講座で美味しい珈琲液が作れるようになってもらえることが喜びで、何より「野村さんのおかげで珈琲の世界が変わりました!」と喜びの声を貰えるのが一番嬉しいことです。

前述のとおり、この動画講座は特典も含めて数に限りがあります。
出来るだけ多くの人に手にしてほしいのですが、私の体は1つしかありませんので、サポートの限界数を超えると判断した場合は予告なしに販売終了とさせていただきます。

あなたが、次回このサイトに訪れた時には販売終了となっている可能性もありますのがそれはご縁がなかったとご理解ください。

それでは長くなりましたが、あなたからのご連絡を心からお待ちしております。動画講座の中でお会いしましょう

アルトコーヒー 野村浩哉


Copyright (C) 2004-2008 AltneulandCoffee All Right Reserved