コーヒーのおいしさってこんなもの?
おいしいコーヒーをどうやって購入すればいいのか?
(自分好みの味を知るために)
酸味か苦味、それとも中庸の飲みやすいコーヒーが好きなのか、
そして、次は濃度、濃いコーヒーが好きか薄いコーヒーが好きか…
これだけでも随分わかりやすくなります。
あとの細かいところは言葉だけでは伝わりにくいところもあり、
初めのうちは飲んでみるしかない場合が多いです。
(失敗をしたくなければ、その場でコーヒーを飲ませてもらうこと)
コーヒーの産地、銘柄によって味や価格の違いはあるものの、
珈琲は「高い=おいしい」というわけではありません。
(逆に「安い=まずい」というわけでもありませんが、、中国では疑う必要がありますけどね)
スペシャリティの豆、オークションの豆、付加価値の付いた最高級の豆だから、
それが必ずしもおいしいというものでもありません。
素材(生豆の品質)はたしかに大切な要素ですが、
焙煎技術(調理方法)は素材の良さをどれだけ引き出せるかということなので、
素材と同等(またはそれ以上)に大切な要素となります。
最近のお店(インターネットのお店も)では、素材の良さを
言葉と写真でうまくイメージさせてくれて(これがまたうまいっ!)、
初めて購入する人からするとわかりやすいものになっていますよね。
ただそんな中で言葉と写真の付加価値が、本来のコーヒーの味以上に凄すぎて、
飲んでみて少々期待はずれといったことも多く起こっているように思います。
そのような問題が起こる主な原因としては、
素材の良さを生かしきれていない焙煎技術が主な原因です。
(電気や全自動では味を引き出すのに限界があるかもしれません…)
一般人が高級な食材を使ってつくる料理と、
プロの料理人が残り物で作る料理、
どちらがおいしいかは想像に難くありません。
それと同じで、素材が良くても本来の味を生かす調理方法ができなくてはいけません。
コーヒーで言えば、焙煎技術(料理では調理方法)がよくて、
初めてそのコーヒーが持っている本来の味の違いが生み出せます。
悪い焙煎では、コーヒー本来の味は引き出すことができません。
コーヒーを楽しみがわかってきた初めの頃は、
とりあえず焼き立て新鮮なコーヒー豆を手に入れることが無難です。
焼き立て新鮮なコーヒー豆を手に入れることで、
なんとなくコーヒーにも味の違いがあるんだなということに気付いてきます。
そして、いろいろなコーヒーを試していくうちに、
焼き立て新鮮なコーヒー豆というだけでは満足できなくなってきます。
というか、物足りなさを感じてくるでしょう。
「コーヒーのおいしさってこんなもの?」
となんとなく思ってきたら、次のステップに進むタイミングかもしれません。
焙煎と抽出が本当にいい珈琲店に出会えれば、
改めて心からコーヒーはおいしいんだと気付きます。
ぜひそこまでコーヒーにのめり込んでほしいものです。
ある東京の珈琲屋さんの本には、
こんなことが書いてありとても共感したことを覚えています。
「その時の飲みたい珈琲を的確に注文できる人が、本当の珈琲通である」
その的確に表現されたコーヒーの言葉を、
私たちプロが受け、考え、どのように一杯のコーヒーに落とし込んでいくのか…
このやりとりがいいんですよね。
コーヒーの知識や技術だけではなく、
人との関わりがあって、最高のコーヒーってできてくると思います。
いやー、、コーヒーって、人間って、素晴らしいですね(笑)
|
お問い合わせはこちらから
--------------------------------------------------------------------
上海にうまいコーヒー広めるぞっ!@野村ブログ
|
■コーヒーを知る/関連書籍
日本最初の喫茶店「可否茶館」の歴史 星田宏司著 いなほ書房 /星雲社
価格1,500円 (税込 1,575 円) 送料無料
黎明期における日本珈琲店史 星田宏司著 いなほ書房 /星雲社
価格1,200円 (税込 1,260 円) 送料無料
コーヒー文化研究 No.3/価格1,000円 (税込) 送料別
学会誌「コーヒー文化研究」はコーヒー研究者による論文や、総会・集会時に行われた講演内容が収録されています。その内容は学会会員ほか多くの方々から、高い評価をうけています。
珈琲と文化 No.68/価格840円 (税込) 送料別
|
⇒ アルトコーヒーのコーヒー教室に参加してみませんか?
|
|
お気に入りに追加
メルマガ登録 |
アルトコーヒーの最新情報をいち早くお届けします。下記のフォームにメールアドレスを入力して登録をクリックして下さい
|
■ コーヒーの保存方法 |
珈琲豆の保存方法は、冷蔵庫(長期保存なら冷凍庫)をオススメしています。
★粉の場合なら、2〜3週間
★豆のままなら、1〜2ヶ月
注:おいしく飲める期間は焙煎方法や焙煎度合いによっても異なります |
|
あると便利な珈琲豆保存瓶 |
■ 豆袋には【焙煎日】を記載 |
アルトコーヒーでは新鮮な珈琲豆を味わっていただきたいため、製造年月日ではなく【焙煎日】を記載しています。
時間と共にコーヒー豆がどのように変化していくのか味わってください
|
|
焙煎されて2、3日後がもっとも味が落ち着いてうまみが感じられる |
TEL: 021-6393-0053
189-6475-0053
→ お問い合わせはこちら
■ 珈琲豆を選ぼう |
|
★★★
お好みがわからない方は、
お気軽にご相談くださいませ。
いろいろと相談をしながら、お好みに合う珈琲豆を提案させていただきます。 |
■ 珈琲豆の焙煎方法 |
|
焙煎とは焼くこと。
でも単純に焼けばいいというわけではなくて、焙煎方法にもいろいろと秘密があるんです・・・(コロンビアスプレモの焼き方) |
|