上海にうまいコーヒー広めるぞっ!北外灘珈琲実験室/焙煎/入れ方/コーヒー教室でお悩み解決!コーヒーのおいしい入れ方・抽出方法
中国語
Alt-coffee.com SHANGHAI
■■■
上海自家焙煎アルトコーヒー おいしいコーヒー豆を上海から中国全土に宅配
TEL: 021-6393-0053
     189-6475-0053
         コーヒーの焙煎・抽出中は、電話にでられないこともございます
■■■
中国上海市虹口区北外灘呉淞路30号<上海大厦 裏>
 営業時間 10:00 - 18:00 定休日はカレンダーをご確認下さい
自家焙煎珈琲アルトコーヒーはこれからもおいしいコーヒー豆を中国全土へ宅配します!
ホームご注文みんなの声初めてのお客様へコーヒー教室コーヒーの保存方法お問い合わせカートを見る
> ALT-COFFEE.COM TOP > おいしいコーヒーの入れ方3つ穴式(カリタ式)6つのポイント

おいしいコーヒーの淹れ方/カリタドリップ





おいしいコーヒーの淹れ方/ハンドドリップ6つの手順

@ 【ペーパーフィルターをドリッパーにセット】

←ペーパーフィルターの圧着部分に沿って互い違いに折り曲げる



A 【人数分の粉を計量】

人数分のコーヒー粉を入れ、粉表面を平らにならす。
(コーヒー粉の目安は表参照)


⇒ ペーパーフィルター用の粉の粗さ(粒度)は、中挽きか中細挽き


B 【1回目の注湯】 お湯の温度は80〜90度

中央から粉全体に行き渡るほどのお湯を注ぎ2030秒蒸らす。
(新鮮な豆を使用すれば、表面がハンバーグ上に膨らむ)

⇒ 最初のお湯を注ぐポイントは、「粉に乗せるように」注ぐこと


C 【2回目の注湯】

『の』の字を描くように中心から外側へ、そして、最後には中心に戻る。

⇒ 粉の外側ギリギリまではかけないこと
⇒ お湯を注ぐときのイメージは『の』字を描く、または渦巻状に


D 【3回目の注湯】

表面が少し凹んできたところで、3回目の注湯。
3回目以降の注湯は、CDの作業を繰り返す


E 【人数分の量まで抽出したら、ドリッパーを外す】

ドリッパー内にお湯が残っている状態で抽出を終了する。

⇒ 最後まで出し切ってしまうと、雑味やアクがでるので注意


丸いメジャーカップ(計量スプーン)

人数

珈琲豆・粉

抽出量目安

1人

1杯半 15gほど

120〜150cc

2人

2杯 20gほど

300ccぐらい

3人

3杯 30gほど

450ccぐらい

4人

3杯半

三角のメジャーカップル(計量スプーン)

人数

珈琲豆・粉

抽出量目安

1人

2杯 15gほど

120〜150cc

2人

3杯 20gほど

300ccぐらい

3人

4杯 30gほど

450ccぐらい

4人

5杯

注:上記は目安です。濃度や量は、お好みで調節してください。

濃ければ粉の量を減らし、薄ければ粉の量を増やすなど












 

          


コーヒーの淹れ方についての質問


Q コーヒーを淹れるときの注意点ってありますか?
A どのような珈琲液を作るのかにも関係してきますが、
できるだけ透明感のある珈琲液にしたいのであれば、
珈琲粉をできるだけ動かさないようにお湯を静かにかけてあげることです。

珈琲粉を動かしてしまうと珈琲液に濁りが出てしまい、
時間が経つと珈琲液の味が悪くなる原因になります。




Q コーヒーを淹れるときのお湯の温度はなんですか?
A 珈琲店によってさまざまですが、
珈琲を淹れるときの温度を平均すると80〜90度が多くなります。

もちろん、80度で淹れた珈琲液と、90度で淹れた珈琲液とは味は異なります。
そして、80〜90度以外で淹れた珈琲が悪いわけではありません。

水出し珈琲では水で抽出をするように、
なぜその温度のお湯を使うのかには淹れ方によってそれぞれ理由があります。

考えなければいけないのは、
最終的にどのような珈琲液を作りたいかが大切なので、
最終的に作りたい珈琲液によっても、どの温度が適温かは変わってきます。

珈琲の味の違いを知りたい方は、珈琲教室をオススメします。
温度を変えての飲み比べも行っています。



Q 珈琲豆を選ぶときのポイントはなんですか?
A 下記の珈琲豆の写真を見ていただいてもわかりますが、
まずは焙煎の度合いを見極めること。
焙煎が浅ければ珈琲豆は明るい色をしていますし、
焙煎が深ければ珈琲豆は黒に近いような色になっています。

焙煎度合いの傾向として、
浅煎りでは酸味が際立ち、深煎りでは苦味が際立ちます。
中煎りでは酸味と苦味がある中庸な味になります。

この焙煎度合いのあとに、
珈琲産地(ブラジルやコロンビア、モカなど)の味がついてきます。


色が濃い豆は苦味が強く、色が薄い豆は酸味が強くなります



Q ペーパーフィルターのときは挽き方はなんですか?
A ペーパーフィルターでコーヒーを淹れるときには中挽き、もしくは中細挽きです。
珈琲粉が細かすぎる場合には、ペーパーフィルターの目が詰まってしまい、
抽出オーバーになってしまいますのでご注意下さい。

コーヒーの淹れ方の応用として、
珈琲豆を粗挽きし、通常使う珈琲粉の量の倍を使い、
コーヒーを淹れてもまたおいしくなりますのでお試しください。
⇒ 
珈琲豆の挽き方



Q コーヒーメーカー用は挽き方はなんですか?
A コーヒーメーカーでコーヒーを作るときには、中挽き、もしくは中細挽きです。
コーヒーメーカーでは基本的にペーパーフィルターを使用するため、中挽きか中細挽きです。
珈琲粉が細かすぎる場合には、ペーパーフィルターの目が詰まってしまい、
抽出オーバーになってしまいますのでご注意下さい。

コーヒーの淹れ方の応用として、珈琲豆を粗挽きし通常使う珈琲粉の量の倍を使い、
コーヒーを淹れてもまたおいしくなりますのでお試しくださいね。
⇒ 
珈琲豆の挽き方



Q コーヒーミルはどんなものを選び方べばいいですか?
A コーヒーミルの選び方には、いくつか考えてほしい点があります。

手動式コーヒーミルと電動式コーヒーミルどちらにするのか、
手軽なコーヒーミルを求めるのか、専門店レベルを求めるのか、
価格も安価なものから少々値の張るコーヒーミルがあります。

詳しくは下記もご参照下さい。
⇒ コーヒーミルの選び方




Q 濃い珈琲を作る(淹れる)ときのポイントはありますか?
A 濃い珈琲を作るときのポイントにはいくつかあります。

・珈琲粉の量を多くする
・珈琲液の抽出量を少なくする
・珈琲粉の粗さを細かくする
・お湯の温度を高くする(濃いというよりも強い味、とがる味、舌に残る味)
・お湯をゆっくりかける(ドリップポットから出すお湯の量を細くする)

淹れ方の方法は色々ありますので、どれがいいのかは、
最終的にどんなコーヒー液を作りたいのかに関係します⇒ここでは濃い珈琲を作ることですね。。



Q コーヒーのドリップポットはどのようなものを選べばいいですか?

コーヒーを淹れるときに使うドリップポットの選び方のポイントとしては、、
お湯の出る口が「鶴口」になっていることです。あとは持ちやすい形状になっているものでしょうか。
鶴口になっていることで、お湯の量の調節がやりやすくなり細くすることができます。

口先が鶴口になってコーヒーポット

コーヒーを淹れるときに、口の大きなヤカンなどではお湯がドバドバ出てしまい、
結果的に珈琲粉が動いてしまうため、雑で濁り成分も多く抽出された珈琲液になってしまいます。

見た目も大切ですが、この点は押さえてドリップポットを選びたいところですね。



■上海でオススメのコーヒーを淹れるセット


  おいしいハンドドリップコーヒーセット 1〜2人用
 1セット/345元 → 310元
10%OFF

 
  ■ハンドドリップセット内容
   ・ドリップポット
   ・ドリッパー
   ・サーバー
   ・メジャーカップ
   ・ペーパーフィルターの5点セット


 ハンドドリップコーヒーセット
       1セット/345元 → 310元
10%OFF(インターネット特別価格)
数量  




  ハンドドリップセット&コーヒー豆3種付き
 1セット/445元 → 387元
13%OFF(インターネット特別価格)

 

  ■ハンドドリップセット内容
   ・ドリップポット
   ・ドリッパー
   ・サーバー
   ・メジャーカップ
   ・ペーパーフィルターの5点セット
   ・コーヒー豆3種(各80g)


 ハンドドリップコーヒーセット&コーヒー豆3種付き(各80g)
       1セット/445元 → 387元
13%OFF(インターネット特別価格)
数量  豆の挽き方




  ハンドドリップセット&コーヒー豆3種&珈琲講習付き
 1セット/625元 → 530元
15%OFF(インターネット特別価格)

 

  ■ハンドドリップセット内容
   ・ドリップポット
   ・ドリッパー
   ・サーバー
   ・メジャーカップ
   ・ペーパーフィルターの5点セット
   ・コーヒー豆3種(各80g)
   ・おいしい淹れ方ドリップ講習付き


 ハンドドリップセット&コーヒー豆3種(各80g)&珈琲講習付き
       1セット/625元 → 530元
15%OFF 
数量  豆の挽き方
お気に入りに追加おいしい珈琲豆をお届け


■ コーヒーの保存方法
珈琲豆の保存方法は、冷蔵庫(長期保存なら冷凍庫)をオススメしています。
★粉の場合なら、2〜3週間
★豆のままなら、1〜2ヶ月
注:おいしく飲める期間は焙煎方法や焙煎度合いによっても異なります
珈琲豆の保存瓶はひとつあると便利です
あると便利な珈琲豆保存瓶

■ 豆袋には【焙煎日】を記載
アルトコーヒーでは新鮮な珈琲豆を味わっていただきたいため、製造年月日ではなく【焙煎日】を記載しています。
時間と共にコーヒー豆がどのように変化していくのか味わってください
ひと袋ずつ手書きで焙煎日を記入しています
焙煎されて2、3日後がもっとも味が落ち着いてうまみが感じられる

■ 松屋式ドリップ抽出手順
松屋式ドリップでおいしいコーヒー
蒸らしは3〜5分、ヒタヒタで抽出
透明感のあるコク、高い濃度の珈琲液を作ることができる抽出方法です

■ 珈琲豆の焙煎方法
コーヒー焼き上がり!
焙煎とは焼くこと。
でも単純に焼けばいいというわけではなくて、焙煎方法にもいろいろと秘密があるんです・・・(コロンビアスプレモの焼き方)

■アルトコーヒーまとめ・コラム
自分好みのコーヒー11のヒント
1000名コーヒープレゼント!
古い珈琲豆を煎り直すと味は?
日本でオススメの珈琲店
中国人もコーヒーを・・・
松屋式ドリップ3つ穴カリタ応用
コーヒーは熱いうちに飲む?
コーヒーは冷めるとまずい?
上海のコーヒーはなぜまずいか
水出しコーヒーの作り方
中国の水でコーヒー飲み比べ1
中国の水でコーヒー飲み比べ2
コーヒーは基本が大切
コーヒーと格闘技パンツ
おいしいコーヒーのコツ
コーヒー淹れ方のコツ
アルトコーヒーが目指すもの
コーヒーの焙煎(ロースト)
蘇州でコーヒー教室
珈琲教室の様子
コーヒー酒の作り方
コーヒーへの熱き情熱
コーヒー飲み比べ講習
珈琲講習のまとめ
コーヒーメーカーおいしい入れ方
コーヒーメーカー入れ方のコツ1
コーヒープレスの5つのポイント
デカフェコーヒーのススメ
コーヒーテイスティング用語
中国でもコーヒーが取れる?
死ぬまでには知りたいこと
珈琲豆の表面に出ている油
そうなの?コーヒーの思い込み
コーヒー好きに知ってほしいこと
コーヒー店を開店する条件
珈琲職人の世界を見極める
コーヒーの賞味期限は?New
コーヒー豆産地別味特徴
3ヶ月経ってもおいしい珈琲豆
中国雲南省の珈琲豆
炭焼き珈琲の不思議
ブラジルフレンチBrazilFrench
カフェオレ飲み比べ教室
珈琲はおいしさでは選べない?
最終的な味をイメージするNew
コーヒーってこんなもの?
コーヒーがわからない13の疑問
一番人気「完熟」ブレンドとは
上海で78点のコーヒーNew
高級品=おいしいコーヒー?
コーヒー豆の挽き方とコツNew
コーヒーミルの選び方とコツ
5周年-珈琲一杯半額券
賞味期限と消費期限の違い
ガテマラSHB S18
金属フィルターの油分とコク
セミナーでもおいしいコーヒーを
インペリアルブレンドImperial
コロンビアスプレモColombiaSP
コーヒーの角を消す淹れ方
コーヒーを選ぶという意識New
コーヒーを知り自分を知るNew
挽き方は中挽きですか?
酸味は薬の味?中国人の反応

青島珈琲教室
珈琲教室6時間コース
珈琲専門店を考え直す
五味と味覚と感性と
守破離(しゅはり)と真似
コーヒーの香りと目覚まし効果
なぜ味が違うのか?を知るコツ
コーヒーミルの掃除方法New
ゴールドフィルターでさらっと飲む
アルトブラック深煎り珈琲豆
テイスティング【色を感じる】
テイスティング【香りを感じる】
テイスティング【味わう】
テイスティング【まとめ】
おいしいコーヒーの理由
オールドビーンズという豆New
コーヒーの派閥問題New
ドリッパーとフィルターの形状
コーヒーの勉強/珈琲専門書
コーヒーの勉強/入れ方の歴史
コーヒーの歴史/日本発の喫茶店
インスタントコーヒーと缶コーヒー
コーヒーと砂糖の種類
コーヒー発見伝説/起源説
コーヒーと健康/カフェイン
コーヒーの語源とアラビア語
コーヒーと健康/便秘と肌荒れ
コーヒーは秘薬?医者の記録
コーヒーとハイカラ「鹿鳴館」
カフェとコーヒーハウス
コーヒーの歴史/文化と出島
コーヒーの歴史/カフェパウリスタ
コーヒー焙煎(ロースト)の段階
リベリカ種が上海初上陸
サエコエスプレッソマシン


自家焙煎アルトコーヒーは老上海の雰囲気が残る『北外灘』にあります

Copyright (C) 2004-2008 AltneulandCoffee All Right Reserved